猫が好むキャットタワーについて
キャットタワーの選び方
キャットタワーはサイズや値段、素材など実にさまざまなものがあります。
猫は上下運動が大好き+運動不足解消になるので、できれば高さがあるものを選ぶと良いでしょう。
また、温かい空気は上へのぼるため、高い所にベッドやハンモックがついているタイプだとそこを寝床に選ぶ猫が多いようです。
体重が重い子や多頭飼いの場合は、耐久性が大切です。突っ張るタイプのものや柱が太いものなどを選ぶようにすると良いでしょう。
また、突っ張るタイプのキャットタワーは天井に穴を開ける必要がある場合があるため、賃貸住宅では据え置きタイプのものを選んだ方が安心かもしれません。
据え置きタイプのものは、土台がしっかりしたものを選ぶと安定性があるのでおススメです。
おすすめのキャットタワー
津田商事 ネコちゃんツインタワー
突っ張りタイプのキャットタワーで安全性バツグン。
バスケットやハンモックがついていたり、爪とぎ用にポールは麻素材になっています。
image:amazon
ボンビアルコン キャットポール
少ないスペースでも設置可能なホールタイプ。
スタイリッシュなデザインなので、インテリアにもおススメです。
image:ボンビアルコン
アイリスオーヤマ キャットプレイBOX
ダンボール製のBOXをつなげるタイプです。
組み合わせが自由自在で、好きな場所に爪とぎをセットできます。
他のキャットタワーと比較してリーズナブルなところもポイントです。
image:アイリスオーヤマ
大国(だいこく)段ボール工業 スヌーズ
2013年度グッドデザイン賞を受賞したオシャレなキャットタワー。
ダンボールのみでできているため、タワー全体を爪とぎとして使えます。
ブラックのインクが気になる場合は印刷なしでも注文できるなど、細かい気配りも嬉しいポイント。
image:大国段ボール工業
キャット・トラピーズ オリジナル キャット・トラピーズ(3段式)
オランダ生まれで、天井から吊るす新しいタイプのキャットタワー。
家具やカーテンから目をそらせるので、それらを傷つけてしまう機会が減る&丸洗いができるなど、飼い主にとっても嬉しいことがたくさんあります。
耐荷重は25kgまでなので、多頭飼いの方にもおすすめです。
image:キャット・トラピーズ オリジナル
手作りキャットタワー
最近DIYが流行っていますが、猫グッズにもDIYを取り入れる人が増えているようです。
驚きなのが、なんとキャットタワーまでも手作りする人が増えているそうです。
木製のものやダンボールで作ったもの、突っ張り棒を利用したもの、ハンモックやブランコをつけたものなど実にさまざまなものがあり、市販のキャットタワー顔負けのクオリティのものも数知れず。
部屋の雰囲気や家の広さ、天井の高さ、猫の好みなどに合った世界にひとつだけのオリジナルのキャットタワーを手に入れたい方におすすめです。
関連記事
-
猫のおもちゃについて
室内飼いの猫はどんなに走り回っていても外の猫と比べると運動不足になってしまいます …
-
猫のおやつについて
猫にもおやつ? 猫は犬と違い、しつけをしたりお散歩をしたりということがなかなかで …
- PREV
- 成猫の体の変化
- NEXT
- 猫のおもちゃについて