賃貸住宅の現状
猫飼育可賃貸住宅探しの苦労
猫が飼える賃貸住宅を探すのはとにかく一苦労で、
- 家賃や敷金が相場より高い(敷金は返ってこないものと思いましょう)
- 動物病院が近くにない
- 物件数が格段に少ない
なんてことは当たり前。
- 家賃の割に築年数が古い
- 交通の便が不便
など、条件が悪いなんてこともよくあります。
“ペット可”物件
猫を飼うことのできる賃貸住宅、実はすごく数が少ないことをご存知でしょうか。
みなさんがお部屋探しの時によく見かける“ペット可”という文字。実はこれ、ペット全般を指すわけではなく、ほとんどの場合が『小型犬1匹のみ』を指すということをご存知でしょうか。
ペット可の物件ですら少ないのに、猫飼育可の物件なんて数えるほどしかありません。多頭飼育となるとさらに狭き門になります。壁や柱などを爪で傷つけてしまったり、知らず知らずのうちにニオイがしみついてしまったり、ご近所トラブルが多いなどの理由から猫の飼育は大家さんから敬遠される傾向にあります。
だからといってペット不可の物件に内緒で住むのはもちろんNG。まずは問い合わせをして、猫飼育可かどうか確認してみましょう。
また、猫好きの不動産屋さんに出会えると、本来は猫飼育不可の物件であっても大家さんに交渉をしてくれる場合があります。敷金を多く出すという条件でOKとしてくれたり、短頭飼育可のところを2匹までOKとしてくれたりというのはよくある話です。
まずは親身になって物件を探してくれる不動産屋さんを探すとスムーズに物件が見つかるかもしれません。
猫付きマンション
『猫付きマンション』という言葉を聞いたことがありますか?
実はこれ、マンションに住んでいる間、里親のいない猫と同居ができるという夢のようなマンションなんです。
- 猫を初めて飼う
- 転勤が多くて猫を飼いたくても飼えない
- 高齢なので今から猫は飼えない
など、さまざまな理由から猫を飼うことを断念してしまっている人でも“一時的に”里親になって保護をしてもらう『預かりボランティア』というシステムです。シェルター内の猫ならどの猫を選んでもOK。
また、希望すれば退去する時にそのまま猫を引き取ることもできます。もちろん、すでにご自宅にいる猫との入居も可能なので、猫飼育可物件を探すツールとしても利用できます。
image:PAKUTASO
関連記事
-
どこで飼うのか?
基本は室内飼い 昼間は外にお出かけしてごはんの時に家に帰ってくる、といった猫の姿 …
-
猫を飼うにあたって、あると嬉しいもの
猫と暮らすうえで必要不可欠ではないものの、あると嬉しいものがいくつかあります。最 …
-
猫を飼う前の心の準備
猫を飼う時にはいろいろな準備が必要です。 その中で最も大切なもの、それは「心の準 …
-
猫飼育の必需品
何よりも必要なのは“お金” まず、なんといっても必要不可欠なものは“お金”です。 …